映画を観ていると「良い言葉だな~」とか、「基は誰の言葉なんだろう?」と思うような、突然の名言が現れることがあります。
自分の置かれている状況によって、何気ないセリフが胸にズシッと来ることもあったり。。
ということで、映画大好き志村の名言紹介。
今回はトビー・マグワイヤ主演の初代スパイダーマンシリーズより、メイおばさんの愛のあるアドバイスです。
名言はあらゆるシチュエーションに無理やり当てはめて考えてしまうと時に”迷言”となることも。。。ですが、頭の片隅にポッと置いておくことで救われることもあるかも。とか思ってます。
「まず1番難しい事をしなさい」

「まず一番難しい事をしなさい。自分自身を許すの。
メイおばさん-『スパイダーマン3』1:46:30
私はあなたを信じてる。あなたはいい人間よ。あなたは解決する方法をきっと見つける。」
いきなり難しい事をしろなんて言われても、、、。やりたくねぇよ~。と思うかもしれませんが、この言葉はスパイダーマンが愛する人を傷つけてしまったことに気が付き、それをメイおばさんに打ち明けた時に言われた言葉です。
解決しなければいけない問題は生きていればどんどん出てきますよね。そんな問題に直面した時に「解決するために出来る事で最も難しい事は何だろう?」と思い出してみると解決へ一歩近づくかもしれません。
さらに、何か過ちを犯してしまったという自覚がある時。そんなときに前に踏み出すには過ちを受け入れて自分を許す事。が最も大切なのかもしれません。心機一転あらためて一歩踏み出したいと思っていても、過去の過ちを引きずってしまう事もあります。自分を許すことは簡単なように感じるかもしれませんが、メイおばさんにとってはもっとも難しい事の一つだったのでしょう。
難しい事や辛い事は後回しにしてしまいがちですよね。。
ちなみに、今回の「まず一番難しい事をしなさい」は吹き替え版のセリフです。字幕では「辛い事から始めるのよ。」となっていますが、今回はわかりやすさから吹き替え版の訳をピックアップさせてもらいました。
次は英語の原文を見ていきます。
「You start by doing the hardest thing.」
英語原文もちらっと見ていきます。
Well, you start by doing the hardest thing: You forgive yourself.
I belive in you, Peter.
You’re a good person.
And I know you will find a way to put it right.
これといって難しい英文ではありませんが一つ気になるポイント。
“I know you will find a way to put it right.“
put right——直訳すると《正しく置く》になりますが実際は《健康な状態に戻る事。矯正や整理、正す》
そして、put it right のitの部分は、ピーターが直面している問題の事になるので、《問題を解決する》となります。
find a wayで《道を見つける》なので、find a way to put it rightで《解決する道を見つける》という意味合いになるんですね。
: ←は前の文を説明するときに使おう!
hard に “est” を付けて “最も”難しい
Forgive ← 許す
put right ← 正す・整理・直す・
映画『スパイダーマン3』はどんな映画?
原題 : SPIDER-MAN 3
製作年度 : 2007年
上映時間 : 139分
監督 : サム・ライミ
主演 : トビー・マグワイア / キルステン・ダンスト / ジェームズ・フランコ
ジャンル : アクション
ヒーローアクション映画でありながら、さらりと哀愁がこもった一作。
初代のスパイダーマンシリーズの最終作となり、いろいろな要素がギュッと詰め込まれてます。
『スパイダーマン3』が好きな人におすすめ映画
『スパイダーマン3』が気に入った人におすすめなのは、やはり他の『スパイダーマン』でしょう。
と言いたいですが、そんな事はわかっていると思うので、様々な要因からスパイダーマン以外を数作をピックアップしました。
『マイブラザー』スパイダーマン主演の戦争ドラマ
主演がトビー・マグワイヤということでピックアップしました。
スパイダーマンとは違い、戦争をテーマにした少し重めのドラマ映画です。
戦争へ行った後、別人のように人格が変わって帰ってきたトビー・マグワイヤの苦悩と葛藤を描いた作品です。
『ヴェノム』黒いスパイダーマンとは違う
ヴェノムは『スパイダーマン3』にも出てきた黒い物体。シンビオートと呼ばれる地球外生命体ですが、それに寄生された一人の男の物語。
同じアメコミ系映画ですが、スパイダーマンとはテイストが大きく異なります。
「まず1番難しい事をしなさい」のまとめ
まず一番難しい事。
いろいろな観点から考えると、一番難しい事が何なのかもわからなくなりそうですが、そんなことを考えて踏み出した一歩が最善の一歩なのかもしれませんね。